小学3年生から6年生までが対象の
平⽇の放課後15:00〜20:00まで
⾃由に通える新しい学習空間です。
事前カウンセリングで、
一人ひとりの学習状態を確認したうえで
各人のカリキュラムを作り
それをエスモで実践して定着し
「できた」「解けた」という
状況に持ってきます。
また、学習デザイナー(先生)が学校の宿題や
学びのアドバイスをいたしますので、
楽しく⾃分で可能性を伸ばすことが出来ます。
⾃由に通える新しい学習空間。
それが「Esumo(エスモ)」です。

EISUグループの教育理念である「秋⽥の教育をもっとよくしよう!」から⽣まれたのがEsumo(エスモ)です。画⼀的な詰込み教育では「⾃学⼒」は獲得できません。放任しても⾃学⼒は⾝につきません。⾃分で考え、⾃分で調べ、⾃分で実⾏できる【場】が必要なのです。あらゆる場⾯において、⾃学⼒の獲得に結びつく接し⽅を⾏うのがEISUです。


⼦どもは⾃ら育とうとする⼒があります。
それを周りの⼤⼈が信じて待つということがとても⼤事です。
Esumo(エスモ)のサービスの原点はそこにあります。
過去または現在EISUグループにご家族が
在籍された方は入学金が無料になります!
週2回でもご利用でも、週5回ご利用でも
費用は同じです。
学習デザイナーが
一人ひとりの学習カリキュラムを
曜日と時間帯を考えながら
デザインします。
※学習デザイナーとは、学校で言う「授業する先生」と
「カウンセリング先生」が合体した人のことです。
放課後を使った自由な学習
平⽇15:00〜20:00で
週2回〜週5回まで⾃由に通えます!
※土曜日は、11:00~20:00まで使えます。


学校の宿題もできる

⾃学⼒エリアで
学校の宿題や家庭学習も
学習デザイナーにアドバイスを
もらいながら勉強できます。
※新型コロナ感染予防対策を
十分に行っています。
キミだけの学びのプラン
学習デザイナー(先生)と
学びのプランをきめて
キミだけのスケジュールで勉強できます!
※Esumo「エスモ」まで来る足がない場合は、
まずはご相談ください。
体験学習までの流れ!
はじめに
⽣活のリズムのこと、勉強のこと、学校のこと、たくさんの話を学習デザイナーがヒアリングして学びの⼟台づくりをします。

学びプラン作成
Esumo(エスモ)で学ぶ⽇程を決め、どんな勉強をしていくのか計画します。スポ少や習い事の状況も考慮して、各教科のどの単元から始めるかデザインします。

学びの振り返り
授業終了3分前から1⽇の終わりに⾃⼰評価として、学習デザイナーによるアドバイスタイムを設けます。Esumo(エスモ)⾃⼰解決シートで⾃ら振り返りをしてもらいながらアドバイスをします。



-
Bさん
私は国語がきらいでした。算数はまあまあで、市川先生と山﨑先生が校門配布でエスモの案内をもらいました。『私は、おねえちゃんだから妹が大きくなったらおしえるかな』と思ってエスモに通ったら、あたまがグングンせいちょうして自分で目標も決められて、国語は今では大好きです。本当にここにかよってよかったです。
-
Bさんのお母さま
毎日楽しそうにEsumoに通っていて、見ていてとてもうれしく思います。Esumoに通っていることにより少し本人の自信にもなっているようです。漢字は相変わらず苦手のようですが、テストの点数も良くなっています。私(親)のときとほとんど学習内容に変化がない、今の学校教育に疑問がありましたがEsumoに通えて安心しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
-
Cさん
いろんな見方で問題が解けるようになり、学校で習えない簡単な解き方を知ることが出来ました。正解や間違いは別として手を出せる問題が増えたと思います。勉強で学んだことを、サッカーでも、生かせるようになりました。
-
Cさんのお母さま
通い始めて1カ月経ちますが、いつも車に戻ってくると第一声が「楽しかった!」という言葉です。子どもの話から、先生方がとても分かりやすくご指導くださっていることがよく感じられます。本当にありがとうございます。まだ成績には反映されていませんが、以前より、車での移動中や学校からの帰宅後、少しの時間でもテキストを開くようになりました。まだまだ学習時間は足りませんが、自分なりに「やらなければ」という気持ちになってきているんだと思います。これからもよろしくお願い致します。いつも、遅くまでありがとうございます。
Esumoの教材
Esumoで使用されている教材を一部ご紹介
対話型アニメーション教材


わかりやすくアニメーションで説明し、楽しく学習習慣を身につけながら成績向上を目指せる"次世代型教育システム"。
AI活⽤記憶定着アプリ


「わかった」ではなく、「できる」状態に導く。一人ひとりの記憶の癖を自動分析し、必要な問題を必要なだけ出題する“記憶定着アプリ”。
EISUグループの教育理念である「秋田の教育をもっとよくしよう(情報の発信と共有)」から“Esumo(エスモ)”は産声を上げました。
これからの時代、子どもたちには自主性を持ってさまざまな人々と協働して学ぶこと、「主体性・多様性・協働性」が必要だと考えます。わたしたち“Esumo(エスモ)”は、それらを育むための土壌作りから関わっていきたいと思っています。
その土壌づくりのためには今の生活リズムを見直すことが必要です。知識・技能を活用して、自らの課題を発見し、そして解決に向けて探求する。その成果等を表現するために必要な「思考力・判断力・表現力」を育むためには〈時間〉と〈環境(場)〉が必要です。
“Esumo(エスモ)”は、子どもたちの生活リズムを整え学習の〈時間〉を確保し、「自ら学ぼうとする」気持ちを育てる〈環境(場)〉づくりを目指します。毎日通っても費用は同じという理由はそこにあります。
保護者の方が安心して「子ども自ら育つ力を信じる」ことができるよう、わたくしたち“Esumo(エスモ)”が全力でサポートいたします。
文字・音声・アニメーションを使った
多感覚学習の対話型授業
- 対象:小学3年生から小学5年生
- 期間:3月1日(月)~3月20日(土)
- 教科:算数・国語・英語・理科・社会
-
費用:無料
※事前面談で詳しい日程を決めます。
お申し込み方法
応募フォームからお申し込みください。
こちらからお電話、またはメールにて折り返しご連絡させていただきます。
3つの機能で「楽しく」定着する!
「ドリル」「テスト」「管理」
- 対象:小学6年生
- 期間:3月8日(月)~3月20日(土)
- 時間:15:50~19:00
- 教科:数学・国語・英語
-
費用:無料
※事前面談で詳しい日程、指導教科と指導内容について決めます。
お申し込み方法
応募フォームからお申し込みください。
こちらからお電話、またはメールにて折り返しご連絡させていただきます。
キャンペーンお申し込みはコチラ
会社概要
名称 | Esumo(エスモ) |
---|---|
社名 | 株式会社向学舎グループ |
代表者名 | 代表取締役社長 中村建吾 |
本社住所 |
〒010-0914 秋田県秋田市保戸野千代田町7-1 |
本社TEL | 018-864-7868 |
本社FAX | 018-863-2924 |
Esumo(エスモ)TEL | TEL 018-838-7571 〈受付時間〉14:30~19:30※日曜日を除く |
Esumo(エスモ)住所 |
〒010-0001 秋田県秋田市中通三丁目3-22 |